かもめと言えば、シナモンロール。
かもめと言えば、おにぎり。日本のソウルフード。
と言うことで、
先日シナモンロールを作りました。
ちなみに生まれて初のパン作りです。
[シナモンロール]

材料は吉祥寺で全て揃いました。
・ららマート@吉祥寺
・カルディ@吉祥寺
かもめと言えば、おにぎり。日本のソウルフード。
と言うことで、
先日シナモンロールを作りました。
ちなみに生まれて初のパン作りです。
[シナモンロール]
材料は吉祥寺で全て揃いました。
・ららマート@吉祥寺
・カルディ@吉祥寺
レシピはこちらを参考に。
-------------------------------------------
以下レシピ(イトイ新聞とほぼ同じ)。。
【材料】
・強力粉 350g+50g
・牛乳 190cc+30cc
・無塩バター 40g+10g
・ドライイースト 6g
・グラニュー糖 75g
・卵 1個(3/4+1/4)
・カルダモン 3粒
・三温糖 適宜
・シナモン 適宜
・塩 適宜
【作り方】
[手順1]
最初に、暖めた牛乳30ccにドライイースト6gを混ぜる。
大体30〜40℃位の牛乳に混ぜ、2,3分置く。
ボールに砕いたカルダモン(種だけ取出し砕く)3個を入れ、
イースト菌入りの牛乳と卵3/4個を混ぜる。
ちなみに卵(M size)は3/4のみ利用。1/4は塗り用に残し。
[手順2]
手順1の生成物に牛乳190ccを混ぜる。
んで強力粉350gを2,3度に分けて混ぜる。
[手順3]
うまく混ざったら、溶かしたバター40gを混込む。
んでこねてひとまとまりになったら塩少々を混ぜ又こねる。
がっつりこねるこねるこねる。。。
混ぜた生成物を丸くなめらかにまとめ、ふきんをかける。
暖かいところに置き、2倍になるまで40分位一次発酵させる。
[手順4]
発酵したら、取り出し二つに分ける。
空気を抜きながらめん棒で20〜30cmの大きさに伸ばす。
伸ばすと棒と板にくっつくので、強力粉を板に降って伸ばす。
あと上からも降ってくっつかないようにすると○。
[手順5]
伸ばした上に、溶かしたバター10gを全体的に塗る。
ハケがあるといいけど、うちには無いので計量スプーンで代用。
その後、三温糖、シナモンの順に全体に降る。
分量は適当。全体的にまんべん無ければOKではないかなあ。
ここは特に問題なし。砂糖が固まりだとマズイので必ず砕く。
[手順6]
生地の左端からキュッと巻いていく。
最後は、指でつまんでとめ、そこを下にして置く。
やらかいとくっつくので、その場合は強力粉を使うと良い感じ。
んで、包丁でそれぞれ台形になるように端から斜めに切る。
「/ ̄\_/ ̄\_/」みたいな感じかな。
切った後、細いところを、上に向け、 両手の小指でおさえ、かたちをつくる。
断面を上向きにして、 真ん中を指とか箸で押す感じ。だいぶ深く押す。
[手順7]
終わったらオーブンに並べる。
オーブンシートを忘れずに。くっつきます。
鉄板にのせ、濡れたふきんをかけて10分おく。
(2次発酵させます。時間は目安です。)
その間にオーブンを、200℃に予熱。
[手順8]
ふきんを取り、最初に残した卵1/4個を塗りオーブンにいれる。
温度を180℃で13〜16分くらい。時間は様子を見ながら焼く。
完成〜。
さっくさく。
-------------------------------------------
以下レシピ(イトイ新聞とほぼ同じ)。。
【材料】
・強力粉 350g+50g
・牛乳 190cc+30cc
・無塩バター 40g+10g
・ドライイースト 6g
・グラニュー糖 75g
・卵 1個(3/4+1/4)
・カルダモン 3粒
・三温糖 適宜
・シナモン 適宜
・塩 適宜
【作り方】
[手順1]
最初に、暖めた牛乳30ccにドライイースト6gを混ぜる。
大体30〜40℃位の牛乳に混ぜ、2,3分置く。
ボールに砕いたカルダモン(種だけ取出し砕く)3個を入れ、
イースト菌入りの牛乳と卵3/4個を混ぜる。
ちなみに卵(M size)は3/4のみ利用。1/4は塗り用に残し。
[手順2]
手順1の生成物に牛乳190ccを混ぜる。
んで強力粉350gを2,3度に分けて混ぜる。
[手順3]
うまく混ざったら、溶かしたバター40gを混込む。
んでこねてひとまとまりになったら塩少々を混ぜ又こねる。
がっつりこねるこねるこねる。。。
混ぜた生成物を丸くなめらかにまとめ、ふきんをかける。
暖かいところに置き、2倍になるまで40分位一次発酵させる。
[手順4]
発酵したら、取り出し二つに分ける。
空気を抜きながらめん棒で20〜30cmの大きさに伸ばす。
伸ばすと棒と板にくっつくので、強力粉を板に降って伸ばす。
あと上からも降ってくっつかないようにすると○。
[手順5]
伸ばした上に、溶かしたバター10gを全体的に塗る。
ハケがあるといいけど、うちには無いので計量スプーンで代用。
その後、三温糖、シナモンの順に全体に降る。
分量は適当。全体的にまんべん無ければOKではないかなあ。
ここは特に問題なし。砂糖が固まりだとマズイので必ず砕く。
[手順6]
生地の左端からキュッと巻いていく。
最後は、指でつまんでとめ、そこを下にして置く。
やらかいとくっつくので、その場合は強力粉を使うと良い感じ。
んで、包丁でそれぞれ台形になるように端から斜めに切る。
「/ ̄\_/ ̄\_/」みたいな感じかな。
切った後、細いところを、上に向け、 両手の小指でおさえ、かたちをつくる。
断面を上向きにして、 真ん中を指とか箸で押す感じ。だいぶ深く押す。
[手順7]
終わったらオーブンに並べる。
オーブンシートを忘れずに。くっつきます。
鉄板にのせ、濡れたふきんをかけて10分おく。
(2次発酵させます。時間は目安です。)
その間にオーブンを、200℃に予熱。
[手順8]
ふきんを取り、最初に残した卵1/4個を塗りオーブンにいれる。
温度を180℃で13〜16分くらい。時間は様子を見ながら焼く。
完成〜。
さっくさく。